痛くない虫歯治療
No painful caries treatment
「痛くない虫歯治療」を実現するために
To realize "painless tooth decay treatment"
「治療は痛いかな?」「歯医者が怖い……」そんな風に思いながら歯科治療に臨まれる患者さまはたくさんおられます。町田金井の高橋歯科医院では、そんな患者さまのご負担を少しでも軽減できるよう、「痛くない虫歯治療」おります。こちらでは、その詳細をご紹介します。
痛い!しみる!と感じたら……
painful! Shinry If you feel ... ....

歯についた歯垢(プラーク)に棲みついた虫歯菌は、食べカスに含まれる糖分を栄養にして、酸を排出します。この酸によって歯が溶かされるのが、「虫歯」という病気。初期段階では自覚症状がないことも多く、痛みに気づいたときにはもう虫歯がかなり進行しているというケースは珍しくありません。
つまり、痛みを感じたときには虫歯がひどくなっている可能性が高いということ。痛みというほどではなくても、甘いものや冷たいものがしみるなど異変を感じたらすぐに歯科医院を受診しましょう。
痛くない虫歯治療
No painful caries treatment
大人でも怖い……と感じてしまう方がいらっしゃる虫歯の治療。しかし虫歯は、放置しても自然治癒することはありません。しっかりと治療を受けていただくためにも、当院では痛みを軽減するさまざまな工夫をしています。
表面麻酔
麻酔の注射針が刺さるときのチクッとする痛みを軽減するために、針を刺す部分に麻酔薬を塗布します。
電動麻酔器
麻酔液が患部に入っていくスピードが速かったり、圧力が強かったりすると痛みを感じてしまいます。電動麻酔器を使用して、ゆっくりと注射することで、痛みを感じにくくなります。

極細針
注射針そのものが太いと、刺さった時の痛みが増幅します。当院では、歯科用の極細針「33G」を採用しているので、ご安心ください。
虫歯の進行と症状・治療法
Dental caries progression and symptoms · treatment
虫歯の症状は以下のような段階に分けられ、症状が進むにつれて大変な治療が必要になっていきます。

進行段階CO:脱灰(だっかい)
症状
歯の表面を覆っているエナメル質が溶けはじめています。ほとんどの場合、自覚症状はありませんが、虫歯部分が白濁して見えることがあります。
治療法
適切なブラッシング・フッ素塗布によって、治癒が期待できます。

進行段階C1:エナメル質の虫歯
症状
黒ずみが確認できる状態。エナメル質はさらに溶かされていますが、この段階でも自覚症状はほとんどありません。
治療法
虫歯菌におかされている部分を削って除去し、詰め物をして補います。

進行段階C2:象牙質に達した虫歯
症状
エナメル質のさらに下にある象牙質まで虫歯菌におかされた状態。冷たいものがしみる・痛みを感じるなどの自覚症状が出はじめます。
治療法
虫歯菌におかされている部分を削って除去し、詰め物をして補います。

進行段階C3:神経に達した虫歯

進行段階C4:歯根に達した虫歯
症状
歯根部まで虫歯菌におかされた状態。神経が死んでしまうと、一旦痛みはなくなります。ただし、膿が溜まると再び強い痛みが生じます。
治療法
多くの場合、抜歯となります。抜歯後は、咬む機能を回復するために入れ歯・インプラントなどの治療を行います。
根管治療について
About the root canal treatment of our hospital

虫歯が進行し神経まで達してしまった場合、根管治療を行う必要があります。虫歯菌におかされた歯の神経を取り除いて洗浄し、薬剤をすき間なく詰めてその上に人工歯の被せ物をする治療です。根管はとても狭く複雑な形状をしているので、この治療ではとても緻密な処置が求められます。歯の根の治療は時間がかかるケースもありますが歯を残すための最後の手段となります。ですので治療完了まで一緒に頑張りましょう。